クラレの研究開発の基本方針や重点研究分野をご紹介します。
研究開発担当メッセージ
クラレグループは、化学繊維レーヨンの工業化から始まり、「世のため人のため、他人(ひと)のやれないことをやる」という使命のもと、社会的責任と独自技術の追求に邁進してきました。国産合成繊維第1号となるビニロンの事業化に際しては、「繊維の原料から手がけないと品質は良くならない」と一貫生産の重要性を認識し、多くの苦難を乗り越えて原料となるポバールの自社生産も実現させました。このこだわりこそが、私たちクラレの原点であり、高シェア製品を生み出してきた所以です。その後も高分子化学・合成化学の独自技術をベースに繊維から化学へ業態を変え、「スペシャリティ化学企業」として、ビニルアセテート関連事業をはじめとする多くの世界シェアNo.1の事業・製品を創出してきました。
こうしたあゆみの中で、中期経営計画「PASSION 2026」では、新たな成長ドライバーを生み出す施策の一つとして、2022年1月にイノベーションネットワーキングセンター(INC)を設立しました。先行き不透明なVUCA(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性)の時代の中、グローバルかつグループ全体でつながり、顧客やパートナー企業との連携など、社内外のリソースを結びつけることによってイノベーションを加速するための仕組みづくりや風土醸成、人材開発をリードしていくことが、INCのミッションです。顧客との協業、対話などをデジタル化して共有するほか、クラレグループが保有する技術や設備、多様な人材などといった総合力をグローバルに共有し活用するためのプラットフォームを整備し、イノベーションの創出を図ります。これまでの事業部制にはなかった新しい組織構造のため、企業風土に良い刺激を促す試金石にもなるのではないかと期待しています。
また、研究開発における「顧客視点からの開発」「サステナビリティに貢献する開発」「知的財産戦略の立案・推進」にも取り組みます。研究開発の中には、開発途上の技術がたくさんありますが、INCを介してマーケット情報やアンメットニーズを知ることで、新たな価値を提供する素材の開発につながるのではないかと考えています。消費者・顧客の視点から将来のありたい事業像を描き、そこからバックキャストしてテーマ設定することで、これまでの研究領域に限定されない、新しい分野の開拓につなげていきます。「サステナビリティに貢献する開発」については、グループ方針でもあるGHG削減技術開発を加速するとともに、廃棄物削減、バイオマス・生分解製品、健康・美容、高速通信といった自然環境や生活環境の向上に寄与する素材の開発およびソリューションの提供を引き続き推進します。2022年1月に環境・エネルギー研究所を設立しており、バイオマス由来の新しい炭素材料についても積極的に開発を進める方針です。「知的財産戦略の立案・推進」については、2022年1月にIPマネジメントセンターを設立しました。IPマネジメントセンターは各事業部の知的財産戦略をサポートする横断的組織で、知的財産権のライセンス化を拡大して収益化を図るなど、知財を有効活用したグローバルな戦略を立案・推進していきます。
私たちの最大のミッションは、新規事業につながる技術の創出です。そのためには、顧客情報や量産設備の設計など、他部門との連携は極めて重要です。今回の取り組みを通じて、クラレグループ全体が「One Kuraray」としてより密に連携・協力できる体制を強化しミッションを果たすとともに、次代に向けたイノベーション創出に挑戦し続けたいと思います。
株式会社クラレ 常務執行役員 イノベーションネットワーキングセンター担当、
研究開発本部担当、IPマネジメントセンター担当 尾松俊宏
基本方針
新興国企業の参入により競争が激化し、スペシャリティケミカルのコモディティ化が進む化学業界において、高付加価値製品を創出する技術開発力は、グローバル競争力の維持・強化に不可欠な経営資源として重要性が増しています。
研究開発本部は、社内カンパニー・事業部およびグループ会社と緊密に連携しながら、「新事業の創出」「既存事業の強化・拡大」「基盤技術の構築・深耕」の各ミッションにおいて、グループ全体の業容拡大と収益向上に資する取り組みを推進してきました。「協業・支援プログラム」において既存事業の持続的な強化・拡大に貢献するとともに、「新事業創出活動」では当社事業の周辺領域で新たな事業機会を見出し、事業基盤の範囲を広げてきました。
「PASSION 2026」では、社内外のリソースを結びつけ、イノベーション創出につなげる組織として、2022年1月にイノベーションネットワーキングセンター(INC)が設立されました。研究開発本部とINCは密接な連携により、開発アイテムのグローバルマーケティングや、研究開発シーズとアンメットニーズ※の共有による新事業アイデア創出など、社内外の協業を推進しています。また、生活者の視点で20~30年後の将来のありたい社会・暮らしを考え、そこからバックキャストしてより挑戦的な研究開発テーマを設定することで、新たな要素を取り込み、これまでの研究開発領域に限定されない、新分野の開拓につなげていく方針です。
※ まだ満たされていない、または気づかれていない潜在的な要求、需要
中期経営計画「PASSION 2026」の重点施策
中期経営計画「PASSION 2026」では、「顧客視点からの開発」「サステナビリティに貢献する開発」「知的財産戦略の立案・推進」を重点施策として掲げています。これらを確実に遂行することにより、 研究開発におけるイノベーション創出を加速します。
顧客視点からの開発
研究開発本部から生み出されるアイデアや技術シーズを市場と結びつけるべく、イノベーションネットワーキングセンター(INC)を通じてグローバルなマーケティング活動を推進していきます。また、新たな事業領域の創出に向けて、将来の消費者・顧客の視点からありたい事業像を描き、そこからクラレグループとして取り組むべきテーマの設定にも取り組んでいきます。
サステナビリティに貢献する開発
サステナビリティを機会として捉え、自然環境、生活環境の向上に貢献する素材を開発し、世の中にソリューションを提供します。特にGHG削減については、グループ方針に則り、CO2の回収、固定や利用、活用の技術開発を加速します。また、2022年 1月に環境・エネルギー研究所を設立し、環境・エネルギーに関連する領域の研究を強力に推進します。
知的財産戦略の立案・推進
クラレグループはこれまで、独自技術によるオンリーワン製品を中心に事業を展開してきました。そのため、開発拠点を持つ国内において、研究開発活動の成果として特許出願および権利化を図り、競争力を維持してきました。しかし、事業のグローバル化に伴い、新興企業や種類の異なる他製品との競争が顕在化するなど、従来の知財活動だけでは十分な事業保護と競争力の維持が困難になっています。加えて、知財状況の複雑化によって海外を中心に知財リスク管理の強化も重要度が増しています。
このような状況のもと、2022年1月に設立したIPマネジメントセンターでは、各事業部の知的財産戦略をサポートするとともに、グローバルに統合された知的財産戦略を立案・推進し、従来の権利化中心の知財戦略に限定されない、ビジネスにつながる知財活動を具現化していきます。