
1926年~1950年代
クラレは1926年に化学繊維レーヨンの事業化を目的に「倉敷絹織」として岡山県倉敷市に誕生しました。
1950年代には世界初の国産合成繊維としてビニロンを事業化し、木綿に代わる合成繊維として学生服などで一世を風靡しました。

1960年代
天然皮革の構造を再現した人工皮革<クラリーノ>の開発やポリエステルの技術導入を行いました。また、日本で初めて国交回復前の中国に対してビニロン製造プラントの輸出を行いました。

1970年代
世界初の合成法によるイソプレンケミカル製品の事業化、ガスバリアー性の高い機能樹脂<エバール>、歯科材料・人工臓器・コンタクトレンズなどのメディカル事業、外資との合弁による不織布事業など、新規事業を相次いで立ち上げました。


1990年代
熱可塑性エラストマー<セプトン>、<クラロンK-Ⅱ> 新規PVA系繊維、<ジェネスタ> 耐熱性ポリアミド樹脂を事業化しました。また、ベルギーに<エバール>、シンガポールにポバール樹脂の生産拠点を相次いで設けました。



2020年代
イソプレン関連事業としてはアジア初となるプラントをタイに設け、3つの製品(イソプレンケミカル、熱可塑性エラストマー〈セプトン〉、耐熱性エラストマー〈セプトン〉)の生産を開始しました。