ニュース

倉敷事業所

回数 実施
年月
学校 参加者 テーマ 講義・実験内容 担当
第1回 1992.11 中洲
小学校
26人 化学の世界
(高分子化学)
講義:高分子とは何か
実験:携帯カイロを合成する、高分子を作る
中央研究所
第2回 1993.2 25人 きれいな水とは 講義:水とはなにか
実験:水の味を比べる、きれいな水をつくる
膜技術部
第3回 1993.3 26人 身体のしくみと働き 講義:血液のミクロの世界
実験:人工臓器の働き、コンタクトレンズを作る
メディカル研
第4回 1993.5 31人 プラスチック 講義:プラスチックの用途と性質
実験:おもしろいプラスチック、プラスチックを作る
プラ開・技
第5回 1993.7 25人 光の働き 講義:光の性質
実験:光の不思議な現象、光ディスクとは
MD技術部
第6回 1993.12 26人 プラスチック 講義:プラスチックの用途と性質
実験:おもしろいプラスチック、プラスチックを作る
成形材料
技術部
第7回 1994.3 24人 身体のしくみと働き 講義:身体を動かすエネルギー
実験:歯の働きと食べ物の吸収、歯の治療
メディカル研
第8回 1994.6 24人 きれいな水とは 講義:水とはなにか
実験:水の味を比べる、きれいな水をつくる
膜技術部
第9回 1994.9 30人 フィルムの世界 講義:プラスチックフィルムの
いろいろ
実験:フィルムで袋を作ろう
ポ・エ研
第10回 1994.12 25人 クラリーノを
知ってるかい
講義:クラリーノを知ろう
実験:細かい糸は柔らかい、クラリーノを染める
クラリーノ研
第11回 1995.3 万寿
小学校
25人 繊維って何だろう 講義:繊維の種類、性質、用途
実験:繊維の不思議な世界を
のぞこう
繊維関連部署
第12回 1995.6 中洲
小学校
25人 からだのしくみと働き 講義:私たちの身体のしくみ
実験:じん臓は血液のフィルター
メディカル研
第13回 1995.9 万寿
小学校
25人 化学の世界をのぞこう 講義:ものは分子でできている
実験:ものの変化を見てみよう
研究所
第14回 1995.12 中洲
小学校
25人 光の世界を
体験してみよう
講義:光とは何だろう
実験:ホログラムを作ろう
MD事業
開発部
第15回 1996.3 万寿
小学校
25人 からだのしくみと働き 講義:私たちの体を動かす
エネルギー
実験:血液について勉強しよう
メディカル研
第16回 1996.7 中洲
小学校
25人 きれいな水とは 講義:水とはなにか
実験:水の味を比べる、きれいな水をつくる
膜事業開発部
第17回 1996.9 万寿
小学校
25人 フィルムの世界 講義:プラスチックフィルムの
いろいろ
実験:フィルムで袋・ブロマイドを
つろう
ポ・エ研
第18回 1996.12 中洲
小学校
25人 クラリーノを
知ってるかい
講義:皮ってなんだ、
クラリーノってなんだろう
実験:世界一細い糸の作り方、クラリーノを染める
クラリーノ研
第19回 1997.3 万寿
小学校
26人 不思議な繊維の世界 講義:繊維ってなーに
実験:繊維を作ってみよう、繊維の種類
繊維開発部
第20回 1997.7 中洲
小学校
23人 身体のしくみと働き 講義:私たちのからだのしくみ
実験:じん臓は血液のフィルター
医療器材生産
・開発部
第21回 1997.9 万寿
小学校
24人 ものの変化を
体験しよう
講義:「分子」と「化学変化」
実験:空気の力・
33円で電池を作ろう
くらしき
研究所構造
解析センター
第22回 1997.12 中洲
小学校
25人 からだのしくみと働き 講義:大切な目と歯について
もっと知ろう
実験:ムシ歯の治療、
コンタクトレンズを
作ってみよう
歯科材料
コンタクト
レンズ
第23回 1998.3 万寿
小学校
19人 きれいな水とは 講義:身の回りの水、分離膜とは
実験:水の飲み比べ、きれいな水をつくる
環境事業
推進部
第24回 1998.8 中洲
小学校
25人 フィルムの世界 講義:プラスチックフィルムの
いろいろ
実験:偏光万華鏡を作ろう
ポ・エ研
第25回 1998.9 万寿
小学校
25人 クラリーノを
知ってるかい
講義:皮ってなんだ、
クラリーノってなんだ
実験:クラリーノをつくってみよう
クラリーノ研
第26回 1998.12 中洲
小学校
25人 不思議な繊維の世界 講義:繊維、布ってなーに
実験:強い繊維、溶ける繊維
伸びる繊維
繊維開発部
第27回 1999.2 万寿
小学校
26人 身体のしくみと働き   医療
(番外編) 1999.7 中洲
小学校
74人 課外事業6年生2クラス    
第28回 1999.9 万寿
小学校
22人 ものの変化を体験しよう   くらしき
研究所構造
解析センター
(番外編) 1999.11.5 中洲
小学校
111人 全国理科教育大会
公開事業3クラス
  5部署合同
第29回 2000.2 万寿
小学校
25人 工場では何を
やっているの
講義:化学工場ってどんなところ
実験:反応ってなんだろう/
分離って何
技術開発
センター
第30回 2000.7 中洲
小学校
25人 きれいな水とは 講義:身の回りの水、分離膜とは
実験:水の飲み比べ、きれいな水をつくる
環境事業
推進部
第31回 2000.10 万寿
小学校
25人 プラスチックフィルム
の世界
講義:フィルムを使ってスーパー
ボールすくいをしよう
実験:偏光万華鏡を作ろう
ポ・エ研
第32回 2000.12 中洲
小学校
25人 クラリーノを
知ってるかい
講義:クラリーノってなんだ
実験:細い繊維を作ってみよう
クラリーノ研
第33回 2001.3 万寿
小学校
23人 不思議な繊維の世界 講義:繊維、布ってなーに
実験:水に溶ける繊維、集光繊維
断面観察
繊維開発部
第34回 2001.7 中洲
小学校
25人 私達の生活の
サポーター
大切な眼と歯について
もっと知ろう
講義:コンタクトレンズって
どんなもの
実験:コンタクトレンズを
作ってみよう
メディカル
商品開発部
合計 1,010人      

西条事業所

回数 実施
年月
参加者 テーマ 講義・実験内容
第1回 1992.11 32人 繊維ってなんだろう? 講義:繊維って何だろう、いろいろな繊維
実験:綿を紡ぐ、いろいろな糸の性質を比べる、
ポリエステル繊維をつくる
見学:電子顕微鏡の世界、ポリエステル工場
第2回 1993.2 39人
第3回 1993.5 32人
第4回 1993.11 38人
第5回 1994.3 42人
第6回 1994.7 33人 プラスチックフィルムを研究してみよう! 講義:プラスチックフィルムってどんなもの
実験:プラスチックフィルムの性質(燃やす、
水に浮かべる)、プラスチックフィルムをつくる
見学:フィルム工場
第7回 1994.11 38人
第8回 1995.2 22人
第9回 1995.6 31人
第10回 1995.10 19人
第11回 1996.3 39人 繊維ってなんだろう? 講義:繊維って何だろう、いろいろな繊維
実験:綿を紡ぐ、ポリエステル繊維をつくる
見学:電子顕微鏡の世界、ポリエステル工場
第12回 1996.5.25 25人
第13回 1996.8.4 110人
第14回 1996.11.9 31人
第15回 1997.3.8 41人
第16回 1997.7.12 30人 プラスチックフィルムを研究してみよう! 講義:プラスチックフィルムってどんなもの
実験:プラスチックフィルムの性質(燃やす、
水に浮かべる)、プラスチックフィルムをつくる
見学:フィルム工場
第17回 1997.11.22 24人
第18回 1998.2.28 18人
第19回 1998.7.25 38人 繊維ってなんだろう? 講義:繊維って何だろう、いろいろな繊維
実験:綿を紡ぐ、ポリエステル繊維をつくる
見学:電子顕微鏡の世界、ポリエステル工場
第20回 1998.12.12 42人
第21回 1999.10.2 41人 プラスチックフィルムってどんなもの! 講義:身の周りのプラスチックフィルム
実験:プラスチックフィルムの性質(燃やす、
水に浮かべる)、プラスチックフィルムをつくる
見学:フィルム工場
第22回 2000.1.22 11人
第23回 2000.3.11 27人
第24回 2000.5.27 30人 不織布ってどんなもの 講義:私たちの身の周りの不織布
実験:不織布の性質(濾過、とかす)、
不織布をつくる
見学:MB工場
第25回 2000.11.5 30人
第26回 2001.3.10 27人
第27回 2001.7.14 27人 汚れた水をきれいにしよう! 講義:水の大切さを知ろう
実験:汚れた水をきれいにしよう
見学:PVAゲル工場
合計 917人    

中条事業所

回数 実施
年月
参加者 テーマ 講義・実験内容
第1回 1993.8 29人 身の回りのプラスチック 講義:身の回りのプラスチック
実験:プラスチックをつくる、プラスチックでキーホルダー、ペン皿をつくる
第2回 1993.11 36人
第3回 1994.6 35人
第4回 1994.8 18人 においの化学 講義:においについて考える
実験:においの元をつくる、においを変化させる
第5回 1994.11 24人
第6回 1995.5 21人
第7回 1995.8 38人 身の回りのプラスチック 講義:身の回りのプラスチック
実験:プラスチックをつくる、プラスチックでキーホルダー、ペン皿をつくる
第8回 1995.11 38人
第9回 1996.5 37人
第10回 1996.8 18人 においの化学 講義:においについて考える
実験:においの元をつくる、においを変化させる
第11回 1996.11 27人
第12回 1997.5 16人
第13回 1998.3 33人
第14回 1998.8 18人
第15回 1998.8 24人
第16回 1999.3 34人
第17回 1999.9 23人 簡単な化学実験 講義:化学のお話
実験:スライムを作ろう、水の色を変える、
においあてクイズ
見学:CG製造行程
第18回 2000.3 27人
- 2000.7 35人
- 2000.8 42人
第19回 2000.12 20人
第20回 2001.7 20人 においの化学 講義:においについて考える
実験:においの元をつくる、においを変化させる
においを消す
- 2001.8 23人 わくわく化学教室 講義:化学のお話
実験:スライムづくり
合計 636人    
  • 2000年7月、8月分、2001年8月分は、地元行事の一環として簡略化して行なったのでカウントせず。

鹿島事業所

回数 実施
年月
参加者 テーマ 講義・実験内容
第1回 2001.3.8 60人 化学実験 実験:セプトンのジェリーを作ってみよう
形状記憶プラスチックを体験してみよう
芳香剤をつくってみよう
においの化学(においの物質をつくってみよう)
合計 60人