富士山南東麓は、1707年の大噴火によって、当時標高2500メートル付近まであった原生林が焼失しました。以来、雪崩や台風、強烈な日射など過酷な自然環境に加え、四輪駆動車・オフロードバイクの不法侵入などにより、今もその傷口を広げています。
2006年7月15日(土)労使共催行事として、クラレグループ従業員48名が、富士山新五合目付近で植樹活動を行いました。富士山の緑化活動などを行っているNPO団体「富士山ナショナル・トラスト(*)」の指導のもと、イヌコリヤナギ200本の植樹と保護柵の構築などを行いました。
1. 樹(植樹)を保護するための柵(60機)をつくりました。
2. 富士山の自生種で、生命力の強い
イヌコリヤナギを200本植樹しました。
3. 植樹作業の全体風景です。
4. 今後の植樹に備えるため、
苗ポッドの植え替えを約500本行いました。