当社が独自技術により開発した<ジェネスタ>耐熱性ポリアミド樹脂は、1999年の事業化以降、電気・電子分野を中心に順調に拡大してきました。さらにその特長を生かし、自動車部品など新分野への広がりが期待されています。
今後の需要拡大に対応するため、今般<ジェネスタ>樹脂、およびその主要原料モノマーであるノナンジアミンの増設を行い、生産体制を大幅強化することを決定しました。
<ジェネスタ>は、当社が世界で初めて工業化したノナンジアミン(炭素数9のジアミン)を使用した新しいポリアミド樹脂(PA9T)です。この<ジェネスタ>は芳香環と高級脂肪族鎖からなるユニークな化学構造の半芳香族ポリアミドで、耐熱性、低吸水性、摺動性、耐薬品性などに優れた特長を持っています。
近年、電気・電子部品分野では、欧州のRoHS指令に代表される環境規制の強化に伴い、「鉛フリー」化が急速に進んでいます。携帯電話、パソコン、スマートメディアなどコネクタ用途を中心に、SMT(表面実装技術)対応の高耐熱材料として<ジェネスタ>の需要が急拡大しています。
さらに今後は、自動車分野のベアリングリテーナー・各種ギア、燃料配管、ラジエータ部品など、耐熱性・高摺動性等が要求される部分への採用が期待されています。
こうした需要拡大を受けて、当社は現有の樹脂生産設備のデボトル増強(年産4,500トン→5,500トン 2007年8月完工)を実施していますが、さらに大きな市場の伸びが予想されることから、樹脂および原料モノマーの増設投資を行い、樹脂の総生産能力を2010年までに年産12,500トンに拡大することとしたものです。
事業所 | 現有能力 | デボトル後 2007年8月 | 増設(第一期) 2008年8月稼動 | 増設(第二期) 2010年稼動 | |
---|---|---|---|---|---|
樹脂PA9T | クラレ西条 | 4,500 | 5,500 | 5,500 | 5,500 |
鹿島事業所 | 5,500 | 5,500 | |||
1,500 | |||||
合計 | 4,500 | 5,500 | 11,000 | 12,500 | |
モノマーノナンジアミン | 鹿島事業所 | 3,000 | 3,000 | (休 止) | |
7,000 | 7,000 | ||||
合計 | 3,000 | 3,000 | 7,000 | 7,000 |
約100億円(モノマー 80億円/樹脂 20億円)
コネクタ用途 | 鉛フリー化の進展、SMT(表面実装技術=プリント基板の表面に電子部品をハンダ付けする技術)の普及に伴い、リフロー炉内の高温処理(260℃以上)に耐える<ジェネスタ>の採用が拡大。 |
---|---|
LED反射板 | 携帯電話のディスプレイ等の光源に用いられるサイドビューLED(発光ダイオード)のリフレクタ(反射板)として採用が拡大。 今後はトップビューLEDへの採用を目指した開発を推進。 |
車載電装部品 | 自動車のECU(電子制御ユニット)に搭載される電子部品に、きわめて優れた耐トラッキング性(絶縁性能)を生かした用途開発を推進。 |
摺動部品 | 高摺動性、耐熱性、寸法安定性を生かし、ベアリングリテーナーや各種ギア類などの用途を開発。 |
---|---|
燃料関連部品 | 燃料バリア性、耐熱性を生かし、配管など燃料回りの用途を開発。 |
ラジエータ部品 | 耐熱性、耐薬品性を生かし、ラジエータホースなどの用途を開発。 |
<ジェネスタ>の化学構造
性能 | <ジェネスタ> | PA6T | PA46 | PPS | LCP | |
---|---|---|---|---|---|---|
耐熱性 | 鉛ハンダ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
鉛フリーハンダ | ○ | × | × | × | ○ | |
強度 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | |
成形性(流動性) | △ | △ | △ | × | ○ |