当社が地域社会貢献の一環として、国内5カ所の生産事業所で行っている「少年少女化学教室」が、1992年11月のスタートから今年1月21日の開催(西条事業所)で、通算200回目を迎えました。これまでに参加した児童の数は合計6509人に上ります。
この化学教室は、事業所近隣の小学校高学年が対象で、当社の社員が講師となり、実験を通して子どもたちに化学の面白さを体験してもらう活動です。今回は、フライパンを使って合成繊維を作る「糸引き」実験のほか、染料で繊維を染める実験を行いました。
社員のボランティア活動による、地道に継続できる当社らしい活動として評価され、1999年に通商産業省(現・経済産業省)の消費者志向企業活動功労者表彰、2011年には日本化学連合の化学コミュニケーション賞を受賞しています。
「わくわく化学教室」への参加者たち
フライパンを使った繊維作りの様子
事業所 | 所在地 | 教室名 | 開始年月 | 開催数 | 参加者数 |
---|---|---|---|---|---|
倉敷事業所 | 岡山県倉敷市 | おもしろかがく館 | 1992年11月 | 59回 | 1662人 |
西条事業所 | 愛媛県西条市 | わくわく化学教室 | 1992年11月 | 56回 | 1667人 |
岡山事業所 | 岡山県岡山市 | おもしろ化学教室 | 2002年6月 | 33回 | 1128人 |
新潟事業所 | 新潟県胎内市 | ふしぎ実験室 | 1993年8月 | 43回 | 1380人 |
鹿島事業所 | 茨城県神栖市 | おもしろ化学教室 | 2001年3月 | 9回 | 672人 |
合計 | 200回 | 6509人 |
以上