クラレリビング株式会社
(クラレグループ)
クラレリビング株式会社(本社:大阪市、社長:鳥生雅夫、「以下クラレリビング」 株式会社クラレ100%出資)は、防虫・防臭・抗菌などの効能が長持ちする機能性不織布を開発し、<クラピュア>のブランドで販売を開始します。
<クラピュア>は、クラレリビングが独自開発した機能性オイルを含有するペレット<SROPE>(スロープ)を、生地の中に練り込んだポリプロピレン不織布です。機能性オイルが内部からゆっくりと蒸散し、効能が長時間持続します。
用途に合わせ多彩な機能を持つ不織布が作れるため、当社では一般家庭用製品から工業用途まで、幅広い分野への展開を目指します。
1. 機能性不織布<クラピュア>の概要
- 仕様
-
- <SROPE>を原料とする機能性オイル含有ポリプロピレン製スパンボンド不織布
- 主な機能
- 抗菌・防臭(一般社団法人繊維評価技術協議会 ※SEKマーク取得済み)
- 抗カビ(一般社団法人繊維評価技術協議会 ※SEKマーク取得予定)
- 防ダニ
- 防虫
- 防蚊
- アロマ
- ※ SEKマーク/一般社団法人繊維評価技術協議会が認証した抗菌防臭加工製品と抗カビ加工製品
- 主な特長
- 不織布に練り込まれた機能性オイルがゆっくりと蒸散し、一般的な後加工品と比べて効能が長期にわたり持続。
- 抗菌・防臭、抗カビ、防虫の安全衛生分野、アロマオイルの趣向分野といった用途に合わせた機能付与が可能。
- 機能性オイルは不織布内部から表面へ徐々に出てくるため、ベタつくことなく生地本来の風合いを保つ。
- <SROPE>は微細(数百nm~数µm)にオイルを分散させるため、不織布本来の物性を維持する。
2. 想定用途
- 一般家庭用製品:衣類カバー、収納用品、フットケア用品など
- 工業用途:包装資材、農業資材、インテリア資材、アパレル資材など
<クラピュア>
<クラピュア>を使用した製品例
3.販売目標
初年度:2億円
【ご参考】
- <SROPE>について
-
- 高濃度の機能性オイルをポリマー中に含有させたペレット状の添加剤(マスターバッチペレット)を2006年に開発。
- クラレ独自のインターフェースポリマーを使用することで20%という高い機能性オイル含有率を実現。
- 国内特許2件、海外特許7件を取得。
<SROPE>マスターバッチの構造概念図
<SROPE>マスターバッチのオイル含有量
<SROPE>の蒸散性
抗菌
制菌活性値
抗カビ
抗カビ活性値
防ダニ
ダニ忌避率
- ※ 本資料に記載されたデーターは特定条件で得られた測定値の代表例であり保証するものではありません。
- ※ 制菌活性値:JISL 1902(黄色ぶどう球菌)SEK抗菌防臭加工基準/制菌活性値≥2.2
- ※抗カビ活性値:(社)繊維評価技術協議会が定める抗カビ性定量試験法 SEK抗菌防臭加工基準/抗カビ活性値≥2.0
- ※ダニ忌避率:インテリアファブリックス性能評価協議会が定めるダニ忌避試験法(進入阻止法)防ダニ性能判定基準:忌避率50%以上
会社概要
社名 | クラレリビング株式会社 |
本社 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー39F |
代表者 | 代表取締役社長 鳥生雅夫 |
資本金 | 1億180万円(クラレ100%) |
設立 | 1955年5月 |
主な事業内容 | 不織布等繊維資材、包装資材、機能性マスターバッチ<SROPE>などの製造・販売 |
※ 報道関係者様向け画像ダウンロードサービス
報道関係者様に限り、画像をクリックしてダウンロードの上ご利用いただけます。
ご利用に際しては、当社IR・広報部までご一報ください。
以上