株式会社クラレ(本社:東京都千代田区、社長:伊藤文大)は、プラスチックの中で最高レベルの気体遮断性(ガスバリア性)を持つ<エバール>フィルムを、食品トレーや総菜容器のバリア材に積極的に展開していきます。
「食品ロス」が世界的に問題視される中、<エバール>フィルムを用いて食品トレー・容器にバリア性を付与することで、食品の賞味期限の延長に寄与します。
素材構成(外→内) | 容器形状 | 内容物 |
---|---|---|
CPP/<エバール>フィルム/CPP/PP | トレー | 総菜 |
CPP/<エバール>フィルム/CPP/PP | トレー | 冷凍いくら |
CPP/<エバール>フィルム/CPP/PP | カップ | ゼリー |
<エバール>フィルム/PET | カップ | みそ |
<エバール>フィルム/PET | カップ | ゼリー |
※ <エバール>フィルムは無延伸銘柄。
※ 国内の大手食品製造・卸・小売業者が参加し、2012年秋に「食品ロス削減のための商慣習検討ワーキングチーム」を設置。2013年3月に公表した中間取りまとめに基づき、2013年8月から半年程度、特定の地域で飲料や菓子など一部品目の店舗への納品期限を、賞味期限の3分の1から2分の1以上に緩和し、それに伴う返品や食品ロスの削減量を効果測定。日本即席食品工業協会などでは、製造・包装技術の進歩により賞味期限そのものを延長する動きも進む。
※ 国際連合食糧農業機関(FAO)によると、世界生産の3分の1にあたる約13億トンの食料が毎年廃棄されている。欧州議会では、2014年を「ヨーロッパ反食品廃棄物年」と位置づけ、欧州委員会では2020年までに食品廃棄物を半減させることを目標に資源の効率化を進める。農林水産省の試算では、国内での「食品ロス」は年間約500万~800万トン。そのうち、事業者による「食品ロス」は約半分の300~400万トンにのぼる。
報道関係者様に限り、画像をクリックしてダウンロードの上ご利用いただけます。
ご利用に際しては、当社IR・広報部までご一報ください。
以上