クラレノリタケデンタル株式会社
(クラレグループ)
クラレノリタケデンタル株式会社(本社:東京都千代田区、社長:有川清之)は、ワンボトルタイプの歯科用ボンディング材(接着材)の新製品<クリアフィル® ユニバーサルボンド Quick>を、2016年11月21日より、歯科医療器材の総合商社である株式会社モリタ(本社:大阪府吹田市)を通じて全国の歯科医師向けに発売します。
1.開発の背景
<クリアフィル® ユニバーサルボンド Quick>
- 歯科用ボンディング材は、利便性の高いワンボトルタイプが主流になっているが、昨今は利便性に加え、多用途(ユニバーサルユース)な製品が望まれる傾向がある。
- 患者様の治療中のストレスを軽減するため、特に小児・高齢者には処置時間を短縮できる歯科材料が求められている。
- 当社独自の3つの接着技術を組み合わせることで、接着力・耐久性の向上、処置時間の短縮を実現した。
- (1) 【新開発】親水性アミド系モノマー
- 歯質への浸透性が高く歯によくなじむ親水性アミド系モノマーの採用により、ボンディング材塗付後、乾燥までの「待ち時間なし」を実現した。重合硬化性に優れ、重合硬化後も加水分解を受けにくい特長を持ち、優れた接着耐久性を発揮する。
- (2) <MDP>
- 歯質のみならず、ジルコニアなどに対しても優れた接着力・耐久性をもつ高純度な<MDP>(リン酸エステル系モノマー)を配合している。
- (3) 高活性重合触媒
- 高出力LED照射器使用時の重合硬化速度を向上させる光重合触媒を導入し、株式会社モリタ製LED光重合器「ペンキュアー 2000」の高出力モードでは照射時間を3秒まで短縮することが可能となった。(その他の高出力LED照射器の場合は5秒)
2.製品の特長
- 塗布後の待ち時間なしで乾燥可能
- 塗付後、時間を置かずにエアー乾燥、光照射できるので、処置時間短縮につながり、接着を妨げる口腔内の水分の影響を受けにくい。唾液の多い下顎部や、長時間の開口が難しい小児・高齢者の治療をスムーズに行うことができる。
- 高い接着力・耐久性
- 2ボトルタイプの当社従来品<クリアフィル® メガボンド®>に迫る接着力・耐久性を実現した。吸水率はワンボトルタイプの当社従来品<クリアフィル® ボンド SE ONE>の半分以下となり、長期的な耐久性が期待できる。
- さまざまな症例に使えるユニバーサルユース
- コンポジットレジンの充填修復はもちろん、支台築造用レジン※や、セメント<SA ルーティング® プラス><SAセメント プラス オートミックス®>の前処理材としても使用できる。さらに、窩洞のシーリング、知覚過敏や露出根面の処置など多用途に使えて汎用性が高い。
- ※ 支台築造用レジンに<クリアフィル® DCコア オートミックス® ONE>を使用する場合は本品のみで使用可能です。他の支台築造用レジン使用時には同日発売となる<クリアフィル® DCアクティベーター>との併用が必要です。
3.販売目標
初年度 5億円 (メーカー希望小売価格ベース)
ご参考
製品の詳細
- <クリアフィル® ユニバーサルボンド Quick>
- 管理医療機器 歯科用象牙質接着材
(歯科セラミックス用接着材料)(歯科金属用接着材料)(歯科用知覚過敏抑制材料)
医療機器認証番号:228ABBZX00065000
製品構成
【単品】 メーカー希望小売価格:13,400円
【セット】 メーカー希望小売価格:15,000円
- ボンド(5.6mL)×1個
- 遮光版(C)×1個
- 混和皿(C)×1個
- アプリケーターブラシ(ファイン<シルバー>)×50本
【Wパック】 メーカー希望小売価格:24,120円
使用用途
- 光重合型の歯科充填用コンポジットレジンによる充填修復
- 間接修復法の前処理としての窩洞のシーリング
- 露出根面等の処置
- 光重合型の歯科用コンポジットレジンによる前装冠等の歯冠修復物の補修
- 歯科用ポストの表面処理
- デュアルキュア型又はセルフキュア型の歯科用支台構造材料によるポストの植立/支台築造
- 光重合型の歯科用支台築造材料による支台築造
- セメント接着における補綴修復物の処理
- セメント接着における窩洞、及び支台歯の処理
- 知覚過敏の処置
クラレノリタケデンタル株式会社 会社概要
社名 | クラレノリタケデンタル株式会社 |
本社 | 東京都千代田区大手町一丁目1番3号 |
代表者 | 代表取締役社長 有川清之 |
資本金 | 3億円(㈱クラレ66.7%、㈱ノリタケカンパニーリミテド33.3%) |
設立年 | 2001年10月1日※ |
主な事業内容 | 歯科用接着材・充填材、歯冠用硬質レジン、歯冠用セラミックス、歯科用石膏、歯科用CAD/CAM機器・材料など |
- ※ クラレメディカル株式会社として。現社名への変更は2012年
株式会社モリタ 会社概要
社名 | 株式会社モリタ |
本社 | 大阪府吹田市垂水町3-33-18 |
代表者 | 代表取締役社長 森田晴夫 |
資本金 | 5億8455万円 |
設立年 | 1916年10月 |
主な事業内容 | 歯科医療器械・器具・材料・情報機器などの歯科医療全般にわたるハードウェアの流通、歯科医療情報などのソフトウェアの紹介、歯科診療システム構築・歯科医院開業・経営などの支援業務 |