株式会社クラレ(本社:東京都千代田区、社長:川原 仁)は、1月25日から東京ビッグサイトで開催される「第15回 オートモーティブ ワールド(クルマの先端技術展)」において、「第13回 クルマの軽量化 技術展」に出展します。当社の独自技術により開発した、自動車部材の軽量化・高機能化に貢献する4つの複合材料関連素材を紹介します。
CFRP(炭素繊維強化プラスチック)の表層に積層し成形することで、CFRPのボイドを低減し、表面の平滑性を高めることができるフェノキシ樹脂製メルトブローン不織布シートです。フィルムシートと比較して、通気性が良いため、熱成形時に空気が抜けやすく成形性に優れます。
自動車分野での想定用途:ボディや内外装部品の表面など
加熱による膨張性能を利用し、部材同士を短時間で固定できるシートです。エポキシ樹脂での固定と比較し、有機溶剤を使用しないためVOC(揮発性有機化合物)の発生を低減できます。膨張後は多孔質構造となるため、断熱性や通液・通気性を有する熱マネジメント部材としても機能します。
自動車分野での想定用途:モーターの磁石固定材や絶縁材など
振動減衰性を有する熱可塑性エラストマーです。メッシュフィルム、シート、不織布、発泡シートなど、用途に合わせて多様な形状で提供可能です。自動車の様々な騒音(ロードノイズ、エアコンの振動音など)の主な原因となる振動を減衰し、騒音を低減する効果が期待できます。CFRPとの複合化により、テニスラケットなどスポーツ用品向けの新しい振動減衰材としても採用が拡大しています。
自動車分野での想定用途:フロアマット、モーター防振材、スピーカーコーンエッジなど
荷重たわみ温度が300℃を超える複合材料です。ポリカーボネート樹脂とフェノキシ樹脂の硬化反応を利用しており300℃未満で成形することができるため、高温での成形が難しい装置でも成形が可能となり、成形時のエネルギー削減にも貢献します。
自動車分野での想定用途:耐熱性を要する部品や構造部材など
名称 | 第13回 クルマの軽量化 技術展 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月25日(水)~27日(金) 10:00~17:00 |
会場 | 東京ビッグサイト 東展示棟 |
ブース | 34-8(コンポジットハイウェイコンソーシアム共同ブース) |
公式サイト | https://www.automotiveworld.jp/tokyo/ja-jp.html |