ニュース

株式会社クラレ

  株式会社クラレ(本社:東京都千代田区、社長:川原 仁)は、排水の効率的な再利用を可能にする、高透水性・高濁度対応の水処理用中空糸膜モジュール〈ピューリア〉GLの開発において、「第55回 市村産業賞 功績賞」を受賞しましたので、お知らせします。
  本技術は、効率的な高濁度水の処理技術として、産業水の安定確保、水回収率向上など、産業全般の水資源の有効活用に貢献するものとして、昨年の「第54回日化協技術賞」の技術特別賞に続く受賞となります。

1.〈ピューリア〉GLの概要

クラレ倉敷事業所内に設置した〈ピューリア〉GL
クラレ倉敷事業所内に設置した〈ピューリア〉GL
〈ピューリア〉GL
〈ピューリア〉GL

  排水の効率的な再利用を可能にする高透水性・高濁度対応膜モジュールです。当社の既存製品と比べ、透水性能が約5倍、濁度耐性が約10倍向上しました。排水は、従来、膜ろ過設備の前に前処理設備が必要でしたが、〈ピューリア〉GLを用いることで、前処理設備が不要になり、省プロセスで、効率的な水の再利用を可能にします。
  高透水性は、クラレが独自開発した新たな多孔質中空糸膜の製造技術である「NIPS-TIPS併用法」で実現しました。高濁度耐性は、中空糸膜1本1本が自由に動く「片端フリー構造」と、濁度成分の蓄積箇所を集中的に洗浄できる「導水管構造」による、当社独自のモジュール構造により実現しました。

2.主な採用実績

  近年、持続可能な社会への貢献を目指し、自社で排水の回収・再利用に取り組む企業が増加しています。
  〈ピューリア〉GLは、電子産業や食品産業における排水の再利用用途を中心に採用され、水資源の有効活用に貢献しています。加えて、飲料用水・工業用水化などでも、省プロセス化による水処理コストの削減効果が認められ、採用範囲が拡大しています。今後、世界の水不足、水質汚染などの社会課題解決に向け、さらなる貢献が期待できます。

3.用途

・排水の回収・再利用
・地下水・河川水などの飲料用水・工業用水化
・食品製造・精密洗浄などの工程水の除菌・除濁
・逆浸透膜(RO)の前処理/除濁
・各種研磨材・有価物の回収・濃縮

4.「市村産業賞」について

  公益財団法人市村清新技術財団が主催する「市村産業賞」は、優れた国産技術を開発することで、産業分野の発展に貢献・功績のあった技術開発者を、事業経営者とともに表彰するものです。第55回市村産業賞は、功績賞3件、貢献賞3件が選ばれました。