株式会社クラレ(本社:東京都千代田区、社長:川原 仁)は、1月31日から東京ビッグサイトで開催される「新機能性材料展2024」に出展します。当社の独自技術により開発した高機能素材10点を紹介します。
分散剤用 新規PEG系 マクロモノマー(開発品) |
分散剤ポリマー用のPEG(ポリエチレングリコール)系マクロモノマー。特殊な構造を持ち、分散剤の分散性能向上・長時間の分散効果維持を実現。通常使われるようなコモノマーとの共重合も容易。 |
エポキシ樹脂硬化剤 (新規酸無水物)(開発品) |
エポキシ樹脂を低粘度化でき、粘度変化も抑制できるため、加工時の作業性改善や製品の安定した品質確保に寄与。Me-HHPA などの他の硬化剤と併用することで、強度を維持しながら柔軟性を付与し、耐衝撃性を向上させる。 |
反応性希釈剤・アクリル変性剤・UV硬化促進剤 IPEMA | 反応性の異なる二重結合を複数有する架橋剤。UV硬化材料やポリマー原料に用いることで、物性の向上が可能。UV硬化をはじめとするラジカル重合の酸素による阻害を低減する特長も有し、UV硬化に必要な時間とエネルギーを削減する。 |
液状酸素吸収剤DPNG | 製造工程や製品の品質にさまざまな悪影響を及ぼす酸素を、有機物単独で吸収し分解する新材料。液状のため、各種材料への混合が容易。酸素による阻害を抑制することで、高いUV硬化性を実現するほか、樹脂・金属などの酸化劣化を防止する。 |
生分解性エマルション (開発品) |
産業コンポスト化が可能な生分解性の水系エマルション。バイオマス原料使用。ヒートシール層のコーティングに活用でき、サステナブルな包装材の設計に貢献。 |
生分解性熱可塑性エラストマー (開発品) |
耐水性と、セルロースレベルの産業コンポスト化が可能な生分解性を持ちつつ、石油化学由来の軟質熱可塑性エラストマーと同等のゴム弾性を有する。 |
面ファスナー 〈マジックテープ®〉 リサイクルタイプ |
使用済みペットボトルを原料とするポリエステル糸を約30%使用。ポリエステル100%素材かつバックコート剤不使用のため、マテリアルリサイクルが可能。 |
接着層付加飾フィルム | フィルムインサート成形や真空成形・圧空成形にも対応可能な接着層付の加飾フィルム基材。極性、非極性を問わずさまざまな素材への接着性に優れる。 |
高流動・高耐熱アクリル樹脂(開発品) | 成形のしやすさと高い耐熱性を両立した透明なアクリル樹脂。自動車ディスプレーなど高い耐熱性と透明性の両立が必要な用途で、歩留まり改善に貢献。 |
透明ハイバリアフィルム 〈クラリスタ®〉CW |
優れた水蒸気バリア性を有するフィルム。高い防湿性により、長期にわたって信頼性が求められる薄膜系太陽電池のバックシートなどに好適。 |
※ 同時開催のGREEN MATERIAL 2024 クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)のパビリオン5V-25では、バイオマス由来の
ガスバリア材〈PLANTIC®(プランティック)〉を展示します。
名称 | 新機能性材料展2024 |
---|---|
会期 | 2024年1月31日(水)~2月2日(金)10時~17時 |
会場 | 東京ビッグサイト 東ホール |
ブース | 5F-23(マテリアルゾーン) |
公式サイト | https://www.mfg.cj-exhibition.com/ |