People

社会とのかかわり

クラレグループは1926年の創業当初より、企業はただ利潤のみを追求するのではなく、社会に貢献できてこそ存在する意義がある、との理念を持ち続けています。製品やサービスによって社会に貢献することはもちろん、長年培ってきた、日本国内の事業所および海外子会社が拠点を置く地域コミュニティへの貢献、創業時から引き継いできた文化や学術への貢献、そして社会的弱者への視点から福祉への貢献を重ねてきました。さらに2016年よりクラレの出資により一般財団法人クラレ財団を設立し、経済環境の変化に拘わらずに、独自の観点からの継続的な社会貢献活動を実施しています。
クラレ財団HP

クラレグループは2000年代以降、海外拠点の設立やM&Aによりグローバル企業に発展しましたが、そのことは世界規模で社会と対話し責任を果たすことを意味します。クラレグループ社会貢献活動方針を基本とし、各国の各拠点が現地に適した社会貢献活動を続けており、2023年はコロナ禍以前の活動をほぼ取り戻すことができました。これからも、クラレの社会貢献の理念を社会と共有し、協働して持続可能な世界に向けて活動ができるようにクラレグループを挙げて取り組んでいきます。

クラレグループ社会貢献活動方針

クラレグループは、社会の一員としての責任を果たすため、以下の方針に基づき、フィランソロピー活動に積極的に取り組む

活動のあり方

  • 社会的な課題の解決につながる活動
  • 国内外の事業拠点の地域社会に根差した活動
  • 社員の主体的参加を重視した活動
  • 長期的に持続可能な活動

活動の領域:「文化」「学術」「環境」「福祉」を重点領域とする。

地域社会とともに

クラレグループは、国内に9カ所、海外に46カ所の生産拠点を有する化学メーカーです。地域の皆様に育てていただいた感謝を込め、これからも地域を愛し、地域とともに誠実に歩んでいきたいと考えています。
 2023年前半まではコロナ禍の影響で、地域の皆様との交流や対話が限られていましたが、後半は国内外の各拠点でコロナ禍以前の活動を再開でき、さらに新たな社会貢献の取り組みも開始することができました。

<地域における活動>

事業所・拠点 活動例
国内 少年少女化学教室
市民・学生スポーツ大会の開催
事業所周辺・海岸の清掃活動
マッチングギフト「ふれあい募金」の寄付
「観桜会」など地域イベントの開催または参加
「ランドセルは海を越えて」活動
海外 トルコ・シリア地震への災害支援
生活困窮者への寄付や支援活動
教育支援に向けた寄付活動
地域施設の改修
環境保全への地域清掃活動
クラレ財団
クラレ財団HPへ
母子医療への支援
日本文化研究者の顕彰、絵画修復、
若手美術家の育成
障がい者雇用促進に資する研究成果の提供


日本国内

倉敷事業所、くらしき研究センター

クラレ杯子ども会球技大会(ソフトボール、フットベースボール)を3年ぶりに開催し、倉敷事業所グラウンドに子どもたちの歓声が戻りました。サマーフェスタもコロナ禍以前と同様に開催し、近隣住民の皆様と従業員の交流の場を再開できました。冬のクリスマスファンタジーでは事業所のヒマラヤ杉へのLED装飾の規模を戻し、近隣住民の方々に加えて県外からの訪問者も観覧しました。また、地元の公園や河川、こども園の清掃や芝刈りなどのボランティア活動を継続しています。少年少女化学教室「おもしろ化学館」も再開し、事業所付近の小学校にて子どもたちと化学の実験を行いました。寄付活動のマッチングギフト「ふれあい募金」では地元小学校やこども園へ遊具などを贈っています。

クリスマスファンタジー

西条事業所

コロナ禍以前には毎年4月に開催していた「観桜会」を近隣住民の希望者に限定して再開しました。可能な限り大勢の方が参加できるように、今後も感染防止対策を講じて開催していきます。西条市内の小学生を対象に実施する「わくわく化学教室」や従業員が終業後に実施する事業所周辺清掃活動も再開し、ボランティア活動を通じて地域と交流しました。マッチングギフト「ふれあい募金」では、毎年近隣小学校へ図書を寄贈しています。また、西条市の文化地域にある愛媛民芸館の支援を継続しています。

観桜会

岡山事業所

岡山事業所は教育支援や環境保全の活動に重点を置いています。近隣の小学校から絵画や書道作品を募集し、商業施設にて「絵画・書道コンクール」を継続しています。また、中学校の職場体験や「ふれあい募金」による小学校への図書寄贈も続けています。環境保全活動では、旭川河川敷や事業所周辺道路の清掃を行い、さらに児島湖の清掃活動にも参加しています。また、地域とのふれあいも大切にしています。コロナ禍で休止していたサマーフェスティバルを再開し、多くの地域の方が参加しました。また、地域のコミュニティーハウスの建て替えや改修の際に費用の一部を寄付するなど、地域の一員として支援活動を実施しています。「ふれあい募金」では上記の他に、ウクライナから岡山市内へ避難してきた家族への支援金や2024年能登半島地震への災害支援金の寄付を行いました。

ふれあい募金

新潟事業所

新潟事業所は自然環境、生活環境に貢献し、地域から信頼される事業所を目指しています。感染防止対策を行いながら4月の「観桜会」を継続しました。2024年には規模を拡大し、地域住民の皆様との交流を深めるイベントとするように検討しています。9月の中学生ソフトテニス大会は節目となる30回目の記念大会となりました。学校だけでなく地域クラブからの参加募集を促し、多数の学生が参加しました。同じく9月に地元で開催する中条大祭の前夜祭「民謡流し」に4年ぶりに参加しました。初めて参加する若手従業員たちも中条音頭を踊り、地域の方々と交流しました。11月には近隣の小学校にて少年少女化学教室「ふしぎ実験室」を実施しました。また、近隣地域にて事業所の近況を報告し、対話をする意見交換会を一部の地区で再開し、最新の事業活動について説明しました。

中学生ソフトテニス大会

鹿島事業所

鹿島事業所は少年少女化学教室「おもしろ化学教室」を、コロナ禍以前のように生徒とふれ合い、楽しく化学の面白さを知ってもらう形式に戻して実施しました。さらに、節目となる50回目の大会として「鹿島事業所親善バレーボール大会」を開催し、地域住民の約120人が参加して盛り上がりました。「ふれあい募金」では、近隣小学校に図書の寄贈を継続しており、その長年の功績が認められ、鹿島事業所のある神栖市より善行者の表彰を受けました。また、2024年から新たな取り組みとして、地域小学生を対象としたサッカー大会「クラレカップ市民サッカートーナメント大会」の冠スポンサーとして協賛することや、神栖市の生物多様性の取り組みに参画することなどを予定しています。

おもしろ化学教室

鶴海事業所

鶴海事業所は“海と陸の豊かさを守り、住み続けられる街づくり”を合言葉に、2023年から新たに生物多様性保全に関する取り組みを開始しました。生物多様性保全の必要性、海のゆりかごと言われているアマモの再生活動、事業所近隣の海洋ゴミの実態、についての学習イベントを実施しました。また、従来の近隣道路清掃に加え、事業所に隣接する海岸の清掃活動を実施し、多くの社員が参加しています。2024年も引き続き生物多様性保全に取り組みます。子供たちが自らの手で実験を行うことで化学に興味を持ってもらうため、また、地域の方に事業所を知ってもらうため、2019年以降に毎年開催している、地元観光協会と連携した公開型化学教室を2023年も実施し、多くの方が参加しました。

海岸の清掃活動

つくば研究センター

つくば研究センター従業員の弱視の方の縁で、ロービジョンフットサルのスポンサーとなっています。これをきっかけに当センターのフットサル同好会が、交流戦の開催や子どもたちのサッカー教室への協力、IBSAロービジョンフットサル世界選手権2023へ地元から選出された日本代表メンバーの壮行会へ参加するなど、年々交流の輪を広げています。

フットサル同好会の交流会

大阪事業所

大阪事業所は西日本最大のオフィス地区に立地する特性を生かし、働く人をつなぐ梅田ゆかた祭や、梅田の良さを再発見する梅田ミーツハートへの協賛、入居するオフィスビル主催行事への参加などを通じて、この地区で働く皆さんの交流と活性化に寄与しています。また、公益財団法人大阪日本民芸館の評議員の一員として、伝統工芸品の優れた技術を伝える役割の一旦を担っています。「ふれあい募金」では、関西地域の社会福祉法人などへの寄付を通じて広く地域社会の貢献に努めています。

梅田ゆかた祭り

東京本社

東京本社はオフィスの中心地にあり、地域との直接の交流は多くありませんが、同じビルで働く他企業との交流、ビルオーナー主催のテナント交流会への参加、災害備蓄品の寄付や、従業員の社会貢献活動への助成を行っています。また、「ランドセルは海を越えて」イベントの推進、クラレ財団の運営、災害地域支援等への社会貢献関連寄付の管理をしています。

「ランドセルは海を越えて」梱包作業

海外拠点

クラレヨーロッパ

社会貢献に積極的な従業員の様々な寄付活動や社会活動への参加は、欧州におけるクラレグループの重要な活動です。
 寄付活動では、従業員が自ら支援したい団体を推薦する「クリスマス・ドネーション」にて、ライン・マイン地域におけるウクライナへの支援団体、フランクフルトの小児がんの子どもたちを支援する団体、地元の小さなサッカークラブ等、事業所やオフィス周辺の地域プロジェクトを中心に支援しました。また、ステップチャレンジ(仲間たちと一緒に一定期間にできるだけ多く体を動かし、距離換算により持続可能プロジェクトへの寄付額を積み上げる活動)にも多くの従業員が参加し、ウォーキング、サイクリング、その他のスポーツなどで歩数を集めることができました。世界一斉スタートのランニングイベントであるウィングス・フォー・ライフ・ランにも参加しており、その入場料と寄付金は脊髄の研究に使われ、麻痺の治療に役立っています。クリスマス・イン・シューボックスは、長年にわたり継続しているボランティアで、従業員がかわいい靴箱の中におもちゃやお菓子を詰めて、困難な状況にある子供たちに贈っています。
 社会活動では、マルタ社交デイ(NGOの主催する教育機関と連携したボランティアイベント)にて、多くの仲間が学校やファミリーセンターで施設の改修に取り組みました。また、トルコやシリア出身者の従業員もいるクラレヨーロッパは2023年2月に発生したトルコ・シリア地震では、いち早く災害支援を行いました。2024年も引き続き持続可能な世界に貢献できる活動を続けます。

マルタ社交デイへの参加

クラレアメリカ

クラレアメリカは社会的責任を果たすため具体的に行動しており、次の3つの分野で重点的に慈善活動の支援を行っています。
 1つ目に、地域社会とのコミュニティを活性化し、働く人たちの多様性を形作ることに取り組んでいます。日米間の文化理解を深めるための幅広いプロジェクトに資金を提供しています。2つ目は未来の技術者への支援です。多くの教育プロジェクトの中でも、特にSTEM(科学、技術、工学、数学)スキルを向上させるK-12(米国のいわゆる義務教育期間)プログラムの支援に注力しています。これらのスキルを磨く機会を提供することで、科学技術に興味を持ち、技術者を目指すきっかけになると考えています。3つ目は社会の自然環境・生活環境の向上への取り組みです。クラレアメリカは人・環境・地域社会に貢献するために2020年にKFA財団(Kuraray Foundation of America)を設立しました。KFAでは地域コミュニティの安全と防災、生態系の保護、大気と水質問題への対応、そして人々の健康とウェルネスの課題解決への資金拠出を行っています。
 2023年にクラレアメリカは以下に示す地域社会で多くの活動に参加をしました。
ハビタット・フォー・ヒューマニティによる困窮者への手頃な価格の住宅建設/STEM教育支援や安全フェアでの学生との交流/家庭内暴力や困窮家庭を支援する組織への参画/ガルベストン湾財団を支援するバイク・アラウンド・ザ・ベイでの給水所主催/テキサス州最大の湾岸清掃活動トラッシュ・バッシュの一環として水路の清掃と周辺の環境保護活動/大学を目指す学生への奨学金/ヒューストン・ジャパニーズ・フェスティバルなどの文化イベントへの参加 等です。また、ボランティアやマッチングギフトを通じて従業員のエンゲージメントを促進しています。クラレアメリカはすべての人にとってより良い持続可能な未来を共に創造できると考えて活動しています。

ハビタット・フォー・ヒューマニティへの参加

モノソル

モノソルは地域の環境に廃棄されるゴミに責任を持つべきと考えており、従業員は地元にあるインディアナ砂丘国立公園の湖岸沿いの清掃を毎年行っています。加えて、2023年にはデューンランド事業所の近くにあるディアトレイル(1マイルの遊歩道)を整備しました。この整備ではトレイルの瓦礫やゴミを取り除き、トレイルに沿ってマルチ(腐葉土)帯を設置しました。モノソルは環境に廃棄されるゴミの削減に取り組むことで、自然に恵まれた地域の環境に貢献していきます。

インディアナ砂丘国立公園の清掃

カルゴンカーボン

2023年6月にピッツバーグの従業員とその家族が、ピッツバーグ・パイレーツのボランティアたちと一緒に、トゥループ感謝活動に参加し、活動を支援するために1万ドルの寄付を行いました。2006年に発足した非営利のスポーツ組織、ケネディ・タウンシップ・デック・ホッケー・リーグの支援も行っています。5歳から18歳までの子供たちが安全にデッキホッケーをプレーできる場所や設備を提供しています。

ケネディ・タウンシップ・デック・ホッケー・リーグ

クラレサウスアメリカ

クラレサウスアメリカは2017年からブラジルのNGO「Casa do Zezinho」とパートナーシップを結んでいます。この組織は29年前に設立され、スラムエリアに囲まれた「カパン・レドンド」と呼ばれる地域にあります。施設には現在、1,000人の子どもとその家族が通っています。低所得の子どもや若者に門戸を開き、教育と食事を保証し、社会的および経済的障壁を打ち破り、彼らが自立した思考により人生の目標を追求できるようにすることが目的です。私たちはこの組織への寄付の他、日本料理や折り紙のワークショップを開催するなど、日本文化の共有も進めています。

日本料理のワークショップ

クラレコロンビア

クラレコロンビアはNGO財団であるユナイテッドウェイと提携し、従業員たちの自発的な寄付により支援しています。私たちの支援は、Es TuDiaと呼ばれる小学生のSTEM(科学、技術、工学、数学)スキルを向上するプログラムに提供されています。

STEMスキル向上プログラム

クラレインディア

クラレインディアは2023年より経済的に弱い立場にある子どもたちに、学習の場を提供する国連女性協会幼稚園への寄付活動を開始しました。この寄付は子どもたちの文房具、本、その他の学用品に使用されています。2024年には子どもたちの健康への支援も検討しています。


クラレコリア

クラレコリアは地元の福祉支援として、2006年に設立されたシングルマザー施設であるMool-Pu-Raeへ寄付しています。また、従業員は孤児院の子どもたちのお世話、困窮者への食事提供、河川の清掃等、これからも地域に貢献できるボランティア活動を進めています。


上記以外の取り組み以外にも、クラレグループは世界中の拠点のある地域で、心を込めて社会貢献活動を実施していきます。

困難な時代を乗り越えるために

各拠点の独自活動に加えて、2023年にクラレグループはグループ内で連携してトルコ・シリア地震の被災者を支援しました。中心となったのは同国出身者も働いているクラレヨーロッパとエバールヨーロッパです。クラレグループも同じ地震国である日本に本社を持つ企業として、複数の人道支援NGOへの寄付を実施しました。また、2024年元旦に起こった能登半島地震の復興支援も行っています。国内外での大規模災害や戦争のような困難な状況に対して、クラレグループができる支援を行っていきます。

日本では小学生が使い終わったランドセルを募集し、その中に文房具や手紙を入れてアフガニスタンの子供たちに贈る活動「ランドセルは海を越えて」を長年実施してきました。現地の子供や母親たちの困難な状況を理解し、クラレ財団により公益財団法人ジョイセフを通じて母子医療に特化した支援も実施しています。

アフガニスタンで子供の栄養状況を
チェックするカウンセラー

大規模災害支援

クラレグループには大規模災害支援規定があり、甚大な被害に被った地域への援助を行っています。グループ拠点の地域が中心になりますが、上記のように世界的に大きな災害には、適格な寄付先を選定して迅速な支援実施を目指しています。クラレグループが初期的な対応を中心とする一方、より長期的な視野で活動を行うクラレ財団では、復興フェーズへの移行に伴い発生する新たなニーズに対応しています。

ピースウインズジャパンによるハイチ地震からの復興を支援(カシュ―加工研修)

文化の薫り高い企業として

クラレグループは日本の倉敷市という文化の薫り高い地から創業しました。創業者が明治の時代でありながら地元市民のために西洋絵画を収集し、それが世界的にも有名な大原美術館の設立につながりました。クラレグループはその生い立ちから文化を大切にし、大原美術館や愛媛民芸館をはじめクラレグループゆかりの文化施設サポート、クラレ財団での日本文化研究者の顕彰、絵画修復、若手美術家の育成等、多くの文化施設、文化活動を支援しています。

公益財団法人 大原美術館
日本文化研究者の功績を評価し、
顕彰する人間文化研究機構を支援

障がい者とともに

国内5事業所では、1997年から知的障がい者の働けるクラレ作業所を設置し、障がい者雇用に熱心に取り組んでいます。また、クラレ財団では、企業の障がい者雇用促進に資するため、公益財団法人大原記念労働科学研究所と協業し、知的障がい者の就労と雇用後の定着に向けた課題解決の方策を、労働科学の手法により研究してもらい、研究成果は一般に提供しています。

知的障がいを持つ従業員と共に働く
職場の環境づくりマニュアル

Focus:ランドセルは海を越えて

「ランドセルは海を越えて」は、戦禍によって教育機会を奪われたアフガニスタンなどの子どもたちに、毎年、日本の小学生が使っていたランドセルを文房具や手紙を添えて贈る国際貢献活動で、これまでアフガニスタン・モンゴル・ネパール・カンボジアで活動実績があります。

2004年のスタートから20年目を迎えた2023年度は、全国各地から寄贈いただいた6,705個のランドセルが海を渡り、アフガニスタンのナンガハール州にある小学校の子どもたちに学用品と合わせて届けられています。今までの累計は、156,545個になりました。今後も、より多くのランドセルをアフガニスタンの子どもたちに届けたいと考えています。

年度 個数 年度 個数
2004年度 8,514 2014年度 7,908
2005年度 12,076 2015年度 7,111
2006年度 5,504 2016年度 7,732
2007年度 6,894 2017年度 6,857
2008年度 7,022 2018年度 8,076
2009年度 7,522 2019年度 7,938
2010年度 8,973 2020年度 6,010
2011年度 11,144 2021年度 7,813
2012年度 8,326 2022年度 8,024
2013年度 6,396 2023年度 6,705
累計 156,545